今年のお盆の営業は下記の通りとなります。
ご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。
月 日 | 受注 | 営業 |
8月11日(祝) 山の日 | ◯ | ✗ |
8月12日(土) | ◯ | ✗ |
8月13日(日) | ◯ | ✗ |
8月14日(月) | ◯ | ✗ |
8月15日(火) | ◯ | ✗ |
8月16日(水) | ◯ | ◯ |
8月17日(木) | ◯ | ◯ |
8月18日(金) | ◯ | ◯ |
8月19日(士) | ◯ | ✗ |
8月20日(日) | ◯ | ✗ |
社員猫シャインが準備中...
今年のお盆の営業は下記の通りとなります。
ご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。
月 日 | 受注 | 営業 |
8月11日(祝) 山の日 | ◯ | ✗ |
8月12日(土) | ◯ | ✗ |
8月13日(日) | ◯ | ✗ |
8月14日(月) | ◯ | ✗ |
8月15日(火) | ◯ | ✗ |
8月16日(水) | ◯ | ◯ |
8月17日(木) | ◯ | ◯ |
8月18日(金) | ◯ | ◯ |
8月19日(士) | ◯ | ✗ |
8月20日(日) | ◯ | ✗ |
今年の年末年始の営業は下記のとおりとなります。
ご注文はFAX・メールのみの受付となります。
ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
受注 | 営業 | |
12月26日(月) | ○ | ○ |
12月27日(火)年内最終出荷・配達 | ○ | ○ |
12月28日(水) | ○ | ○ |
12月29日(木) | ○ | × |
12月30日(金) | ○ | × |
12月31日(土) | ○ | × |
1月1日(日)元旦 | ○ | × |
1月2日(月) | ○ | × |
1月3日(火) | ○ | × |
1月4日(水) | ○ | × |
1月5日(木)仕事初め・通常営業 | ○ | ○ |
1月6日(金) | ○ | ○ |
8月31日まで募集してました
クラウドファンディングはお蔭様で好評のうちに終了いたしました。クラウドファンディングにご賛同とご協力頂いた
皆様に感謝申し上げます
倉庫建設につきまして
計画は進んでおります。
進捗状況は皆様にこちらのホームページでお知らせしたいと予定しております
今後ともよろしくお願いいたします
今年の夏季休業は下記のとおりとなります。
ご注文はFAX・メールのみの受付となります。
ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
8月11日(木) | 休み |
8月12日(金) | 営業 |
8月13日(土) | 休み |
8月14日(日) | 休み |
8月15日(月) | 休み |
8月16日(火)以降 | 通常営業 |
7月27、28、29日東京ビッグサイトにてお米穀物産業展へ出展いたします。
お米だけでなく米粉、麦、大豆冷凍米飯商品を紹介いたします。
是非ご来場ください
招待券が必要な方は弊社までご連絡ください。
イベントの詳細については下記ページよりご確認ください。
https://riceexpo.jp
今年の年末年始の営業は下記のとおりとなります。
ご注文はFAX・メールのみの受付となります。
ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
受注 | 営業 | |
12月25日(土) | ○ | ○ |
12月26日(日) | ○ | ○ |
12月27日(月) 年内最終出荷・配達 | ○ | ○ |
12月28日(火) | ○ | ○ |
12月29日(水) | ○ | × |
12月30日(木) | ○ | × |
12月31日(金) | ○ | × |
1月1日(土) 元旦 | ○ | × |
1月2日(日) | ○ | × |
1月3日(月) | ○ | × |
1月4日(火) 仕事初め・通常営業 | ○ | ○ |
コシヒカリ、夢しずく、さがびよりの販売を自社直売所と直販サイトで開始しております。
是非お試しください。
9月14日より無農薬コシヒカリ新米販売を開始いたします。
自社直売所とわくわくひろば(モラージュ佐賀内)、その他店舗や直販サイトでも販売予定です。
コシヒカリは、国内栽培面積の1/3を占める人気のブランド米です。
艶のよい見た目・粘り気のある食感・旨味の強い味と、すべてにおいてバランスが取れており、「お米の王様」などと呼ばれるほどです。
コシヒカリの味の最大の特徴は、ふっくらもっちりとした粘り気と、強い旨みです。
みずみずしいお米はひと粒ひと粒が光り輝き、炊きあがりの美しさもピカイチ。
旨味の強いこしひかりは、煮物やハンバーグなど濃いめのおかずにも負けない存在感があります。
和食・洋食問わずどんなおかずにも合いますが、お米本来の味を楽しむなら、漬物やおひたしなど「ごはんのおとも」と食べるのがおすすめ。